第39回全国高等学校文芸コンクール審査結果・優秀作品

第39回(令和6年)全国高等学校文芸コンクールの実施概要

高校生の文芸の最高峰「第39回全国高等学校文芸コンクール」の入賞作品が決まりました。小説、文芸評論、随筆、詩、短歌、俳句、文芸部誌の7部門に、2万9772点の作品が寄せられ、優秀な作品には文部科学大臣賞などが贈られました。

 

「全国高等学校文芸コンクール」は、日本語の力と表現の可能性について関心を高め、高校での文芸創作活動の振興と向上を図ることを目的に、1986(昭和61年)に創設されたコンクールです。

       
  • 主催:公益社団法人全国高等学校文化連盟、読売新聞社
  • 後援:文化庁、全国都道府県教育長協議会、全国高等学校長協会、全国高等学校国語教育研究連合会
  • 協賛:公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会

 

上位入賞者・作品名

小説部門

最優秀賞・文部科学大臣賞

「星月夜に詩」

菊池 七海(きくち・ななみ) 岩手県立盛岡第四高等学校3年

 

優秀賞・読売新聞社賞

「三十九年目のヤミ市」

土井 雅美(どい・まさみ) 宮城県宮城第一高等学校3年

 

文芸評論部門

最優秀賞・読売新聞社賞

「理想と現実の間~サリンジャー『THE CATCHER IN THE RYE』」

赤松 理子(あかまつ・りこ) 白陵高等学校(兵庫県)1年

 

随筆部門

優秀賞・全国文芸専門部会長賞

「『かわいい』の最上級」

鈴木 優花(すずき・ゆうか) 立命館慶祥高等学校(北海道)3年

 

詩部門

最優秀賞・読売新聞社賞

「思いながら、紡ぎながら」

加藤 菜々実(かとう・ななみ) 宮城県白石高等学校3年

 

短歌部門

最優秀賞・文部科学大臣賞

「このあとに」

服部 亮汰(はっとり・りょうた) 名古屋高等学校(愛知県)3年

 

俳句部門

最優秀賞・全国文芸専門部会長賞

「乳房欠く」

千葉 真桜(ちば・まお) 岩手県立一関第一高等学校3年

 

※ 以上7作品を含む上位作品は、下記の「全国高校生文芸集(電子書籍版)」よりご覧になれます。

 

文芸部誌部門

最優秀賞・文部科学大臣賞

「いさらゐ 66号」

筑紫女学園高等学校(福岡県) 文芸部

 

優秀賞・一ツ橋文芸教育振興会賞

「磐高文学 第八十二号」

福島県立磐城高等学校 文学部

 

関連ファイル

入賞者名簿

第39回全国高等学校文芸コンクール入賞者一覧

 

上位優秀作品

「全国高校生文芸集(電子書籍版)」(epub)